2024年2月4日更新
ZOOMによるオンラインで開催することになります。
会員宛に送付される案内メールのグーグルフォームURLで参加申込みをお願いします。
会員以外の方のお申込みには紹介者のお名前のご記入もお願いします。
第4回の申込みの締め切りは2022年6月15日(水)とさせていただきます。
申込者には招待メールが直前に配信されます。当日、そちらからご参加ください。
第1回:近藤 宣之(前会長) 終了
テーマ:40歳から9年間のボストンへの駐在から;これから海外駐在に直面する人へのアドバイス
日時:2021年9月25日(土)20:00〜21:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信: https://youtu.be/MetxzvLLuKo
第2回:藤盛 紀明(元会長) 終了
テーマ:日本ボストン会の成り立ち
日時:2021年12月18日(土)10:00~11:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信: https://youtu.be/hzbi4RLLC4E
第3回:三好 彰 終了
テーマ:ボストン日本人学生会を飾る人々
日時:2022年3月19日(土)10:00~11:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信: https://youtu.be/q14Cc5KO4lc
第4回:八代 江津子 終了
テーマ:ナンタケットバスケット 歴史と伝統
日時:2022年6月18日(土)21:00~22:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信 https://youtu.be/D22rRdIe8Xw
第5回:柳沢 幸雄 終了
テーマ:77年周期の日本の近現代
日時:2022年9月17日(土)21:00~22:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信 https://youtu.be/tJRqpnsLpmk
第6回:辻 篤子 終了
テーマ:日本の科学技術はダメなのか?
日時:2023年4月22日(土)20:00~21:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信 https://youtu.be/tLXEmxKgd5U
第7回:畑 正高 終了
テーマ:ボストンとの交流 香の道具に導かれて
日時:2023年8月19日(土)15:00~16:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信 https://youtu.be/-MOgyTlE5ss
第8回:長島 雅則 終了
テーマ:4分の3世紀を振り返って
日時:2024年1月20日(土)20:00~21:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信 https://youtu.be/1zoWc1dXbF4
https://youtu.be/bcqkjM6LMSE
第9回:中埜 岩男 終了
テーマ:酸素は神様からの贈り物
日時:2024年6月1日(土)20:00~21:00(日本時間) (講演:45分、質疑応答:15分)
動画配信 https://youtu.be/VJZJ2FstfAs
第5回以降:3ヶ月毎の開催を予定
日本ボストン会プログラム委員会では、2019年12月3日に、ボストン在住の筋痛性脳脊髄炎患者自らが制作したドキュメンタリー映画『UNREST』の上映会と懇親会を実施しました。翻訳者のお一人でボストン在住の本山真弓さんからのビデオメッセージでは、休めない病気を持ちながら、休まずに生きるための闘いをしている姿が描かれていることを伝えていただきました。
上映会は申し込み人数42人、出席人数34人(内ボストン会会員12人)、懇親会は申し込み人数24人、出席人数22人でした。近藤会長をはじめ、ご参加並びにご協力いただきました皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
また、今回の上映会・懇親会にお越しいただいた方のうち、ボストン会入会希望者・見込み者は、7名(5家族)いらっしゃいました。
病気や障がいがあっても、それが障壁にならない雰囲気は、誰もが生きやすい社会
だと思います。お越しいただきましたすべての皆様に、感謝申し上げます。
(プログラム委員会 細田満和子)
プログラム委員会 - 映画上映会「UNREST」報告
ドキュメンタリー映画「Paper Lanterns:灯篭流し」上映会開催報告
日本ボストン会にゆかりのあるピーター・グリーリ氏がプロデュースした「Paper Lanterns :灯篭流し」の上映会を
城西大学と共催にて昨11/7日(水)開催しました。
また今回は来日したグリーリ氏から、映画の解説もお聞きしました。多数の参加ありがとうございました。
各種イベント参加ご希望の方は、担当幹事まで下記メールアドレスまでメールでご連絡下さい。
=>プログラム委員会:program@j-boston.org
挨拶するグリーリ氏 グリーリ氏とパーティー参加者
「ボストン日本祭り2019」報告 ボストン日本祭り実行委員会 委員長 八代江津子
日本ボストン会の皆様、この度はボストン日本祭り2019のスポンサーをしていただきまして、ありがとうございます。寄付を受け取らせていただきました。
本年は待望の2日間開催となりました。当日は、京都市長 門川氏に開会を飾っていただき(京都市長のブログに大きく取り上げて頂きましたのでご覧いただければと思います)、長岡市長、京都ロータリークラブ等日本から70名ほどの方にお越しいただきました。また、州と市からそれぞれCitation
をi頂く栄誉を賜りました。
皆様の寄付のおかげを持ちまして、京都ーボストン60周年のブースの開設及び新しいセッションへの拡大とフードコートの設置(みなさんに座って食べる機会を提供できました)。また巨大モニターの設置によるステージ、スポンサー紹介という新しい挑戦をするこ事が可能となりました。
当日ボランティア400名強、通年運営委員40名強(ボランティア)の運営により、天候の芳しくない中でもなお、72,000人の来場者数となりました。苦戦いたしましたが、来場者からのアンケートによるとリピーター率、そしてレビューは大変よく、スタッフ一同来年へのモチベーションを高めております。
またぜひみなさまにおかれましては、ボストンの祭りにお越しいただければと思っておりますので、色々と相談させてください。取り急ぎご報告まで。
「レクチャーシリーズ」のZOOM開催
この度、日本ボストン会・プログラム委員会は会員相互の情報交流を深め、また関心のある方に当会を知っていただくために、「レクチャーシリーズ」を企画しました。 ボストンに関係する「文化、暮らし、科学、技術、経済」などの様々な分野の話題提供ができる方を講師に迎えます。質疑応答の時間もとってあります。
日本ボストン会初めてのオンライン講演会です。オンラインのため、日本全国のどこからでも、会員だけでなく、ボストンに関心のある方は無料で参加できるイベントです。奮ってご参加ください。